デジライフ

AmazonEchoで音楽をかけると1時間ぐらいで再生が止まるのを防ぐ方法

hisairi

Amazon Echoで”デバイスが操作されなかったためAmazon Musicの再生を停止しました”という理由で、再生が停止して困っている人向けに、私の回避方法を紹介します。

【この記事の対象者】

  • Amazon Primeに加入していて、Amazon Echoを導入している方
  • Amazon Musicで毎回決まった曲を長時間再生したい方

少し制約はありますが、今回ご紹介する方法を使えば、実質半永久的に音楽を再生し続けることができます。

そもそも音楽を再生開始してから約1時間後に停止する仕様になっている

 音楽の自動停止後、再度Echoに音楽をかけるようにお願いすると、「デバイスが操作されなかったためAmazon Music の再生を停止しました」と停止理由を教えてくれます。

 実際にどれぐらいの時間で停止するのか手持ちのEcho Dot(第3世代)、Echo Show5、Echo Show8の3台で確認したところ、1時間と5分程度で停止していました。

どうやら音楽を開始してから1時間経過時点の曲が終わると自動停止する仕様のようです。

 

仕様上は再生を停止しないようにする設定はない(Amazonコメント)

この音楽の再生が勝手に止まる問題ですが、2020年7月にAmazonより公式回答がありました。

モデレーターにて確認いたしましたところ、Amazon Musicの現在の仕様では、操作をされなかった場合は1時間ほどで再生が止まります。申し訳ございませんが、再生を止めないようにする設定はございません。再度再生をしてご利用くださいますようお願い致します。

(引用元)https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00007TkBHUSA3/アマゾンミュージックの長時間再生について

現状はユーザーからの設定でどうにかなる問題ではないため、Amazon Musicでアーティストやアルバムを指定して再生したい方は、仕様が変更されるのを待つしかない状態となります。

 

公式で設定がないので抜け道を探してみる(2点)

対応していないと言われても、テレワークが主流になりつつある現代、作業中はずっとイケイケなBGMをかけたいし、子供の寝かし付け中はずっと子守唄を流して欲しいので、抜け道がないかを探してみました。

解決方法1:再生中に「アレクサ」と呼び掛ければ延長できる

設定ができないなら、操作された場合は延長できるのかを試してみました。

結果として、音楽の再生中に「アレクサ」と呼びかけるだけでその時点から約1時間延長されます。

ただし、毎回アレクサと呼びかけるとその度に音楽の音量は下がるし、毎回きっかり1時間おきに呼びかけるのは面倒なので、長時間集中して何かをする場合は不便極まりないです。

「そろそろ1時間経ちそうだけど、もう少しだけ聞き続けたい」って時だけ使えそうな小技です。

解決方法2:自分でプレイリストを作れば再生停止を回避できる(現状の最適解)

Amazon Musicでプレイリスト作ってループ再生で呼び出すと1時間の制限がなくなりました
(「アレクサ、”プレイリスト名”を再生して」で再生が始まります。)

少なくとも1時間のプレイリストをループ再生したところ、12時間以上は再生され続けることを確認しました(Amazon Echo Show 5と8で実機確認済)。

ちなみにプレイリストの作り方は以下の通りです。

【プレイリストの作り方(簡易版)】

  1. スマホにAmazon Musicアプリをインストールする
  2. Amazon Musicアプリを起動し、Amazonアカウントでログインする
  3. 下のメニューから「ライブラリ」を選択
  4. 上に「プレイリスト」の項目が出てくるので選択
  5. 「新しいプレイリストの追加」をタップしてプレイリスト名の設定とループしたい曲を追加する

プレイリストの名前は何でもいいので、短くて言いやすい名前にすることをお勧めします。
(例えば「ずっと真夜中でいいのに」なら「ずとまよ」に短縮するなど)

また、この方法を使うことによるデメリットは3つです。

 

1つ目のデメリットとしては、一度再生されると停止操作をするまで再生されます。

極端な例ですが、旅行の前に爆音放置すると帰ってきても鳴り続けていると思います。

些細なものですが消費電力の無駄なので、出かける前は停止しておきましょう。

 

2つ目のデメリットとしては、Amazon Musicの新曲が自動追加されません。

例えばアーティストを指定して再生した場合は、Amazon Musicに新曲が追加されると気づくことができますが、自分で毎回新曲を探してプレイリストに登録する必要があるので、少々手間です。

 

3つ目のデメリットとしては、デフォルトでシャッフル再生になりません。

毎回プレイリストの先頭の曲から開始されるので、シャッフル再生したい場合は、毎回「アレクサ、プレイリスト○○○をシャッフル再生して」と指定しましょう。

 

まとめ

というわけで、Amazon Prime Musicの音楽が自動で停止する問題を回避する方法としては、プレイリストとループ再生を組み合わせが最もオススメです。

AmazonMusicの仕様なのかバグなのかは分かりませんが、2021年5月9日現在、プレイリストでの再生には時間制限がかかっていないようなので、毎回再生停止されて困っている方は使えるうちに使っておきましょう。

それでは良いアレクサライフを。

ささき
ささき
記事URLをコピーしました